おはようございます!ハロです!!
みなさん、朝活していますか?
人は朝1番に最も頭が働くことが証明されています。
私も自分自身の生産性を向上させるために、今年より朝活を始めました。
はじめは朝早く起きることが難しく苦労しましたが、試行錯誤し努力しました!。
結果!夜22時が過ぎれば自然と眠くなり、朝5時には起きられるようになりました!
今は朝起きたら、日記を書いて自分のやりたいことをしています。
びっくりなのは目覚まし時計をセットしていなくても、起きる時間になると自然と目が覚めることです。
『継続は力』
すぐには変わらないけど、トライ&エラーを続けることで変わっていきますね。
当たり前のことですが、今回、自分の経験を通して学ぶことができました!
しかし、有意義な朝活をするために達成すべき課題があります。
有意義な朝を過ごすためにできること

朝早く起きられるようになっただけで、その時間を有意義に使えていません。
朝早く起きてやりたいことをする時間を作れたのですが、まだ2つの課題があります。
朝の時間の有効活用
朝早く起きても携帯電話を触りネットをダラダラ見て、無駄な時間を過ごしてしまいます。
加え、仕事が日勤の場合、朝7時過ぎには家を出るため、出勤の準備の時間を考えると朝活できる時間が限られています。
時間を有効活用するために「朝起きたら○○する」といったように、アクションプランを考え、それをルーティン化するべきだと考えていますが、そこまでできていません。
本当は朝活の時間を増やすために、朝4時に起きたいのですが、仕事の兼ね合いを考えると現実的ではないのかと思って、悩んでいます。
夜勤明けの日と翌日の休みの生活リズムが整わない
もう1つ夜勤明けの日の夜は寝つけが悪く、翌日、朝早く起きられない場合があることです。
夜勤明けの翌日は仕事が休みのため、そこまで早く起きる必要性はありません。
普段よりも遅くに寝て、翌日ゆっくり起きるのがいいかもしれません。
ですが、やっぱり朝早く起きて活動したい気持ちがあります。
というのも、たとえば、
『休みの日、昼の12時まで寝る。起きたら半日が終わっている』って悲しくないですか?
そんな時間まで寝ませんが、せっかくの休みを1日まるまる有意義に使いたいです!
まだ有意義な朝活はできていませんが、朝活ができるようになったとことは一歩前進です。
小さな一歩の積み重ねを自信にして、よりよい自分になるための努力を続けていきます!
よりよい自分になるために、一緒にがんばっていきましょう!
最後まで読んで頂きありがとうございました!!
ブログランキングしています。
下記バナーを押して、応援してくださると大変うれしいです!!