こんにちは!ハロです!!
私についてはプロフィールをご覧ください。
>>プロフィール
「THAの術後は何に注意するの?」
股関節の手術に対してTHA(人工股関節置換術)が行われます。
この記事では、「THAについて知りたい!」という方に、看護師歴10年を超えるハロが、THAについて、THAの術後の注意点を説明します。
この記事を読めば、THAの術後患者の担当になっても困らず、自信を持った看護を行えるようになります!
THAとは?術後を看護するなら知っておくべきこと
THAとは?
THAとはTotal Hip Arthroplasty 人工股関節置換術の略です。
変形性関節症、大腿骨骨頭壊死に対して、よく行われる手術です。
股関節の部分を、すべて人工物に置き換える手術になります。
手術をすることで、術前、歩くと感じていた痛みがなくなり、普段の日常生活を過ごせるようになります。
ただ、人工股関節は人工物であるため摩耗し、10~20年ぐらいで、関節部の入れ替え(再置換)が必要になります。
THA術後の注意点
術後、よく起こる合併症が股関節部の『脱臼』です。
手術によって股関節周囲の筋力低下が起こり、脱臼が起こりやすくなります。
脱臼が起これば、麻酔下で徒手整復を行いますが、整復が困難な場合は観血的整復が必要になります。
一度、脱臼が起こると習慣的に起こりやすくなり、長期に渡って注意・予防が求められます。
人工股関節置換術の術後は、良肢位の保持が必要です。
股関節を軽く外に開き、患肢は軽度外転、回旋中間位を保ちます。
良肢位を保つのが難しい場合は、下のイメージのような外転枕を用いたりします。
出典:看護roo!
脱臼を起こす禁忌肢位がありますが、禁忌肢位は人工股関節置換術の術式によって異なります。
禁忌肢位(THA術式別)
後方進入法
→股関節の屈曲・内転・内旋(股関節を曲げて、膝が内側に入った状態)
前方進入法
→股関節の進展・外旋(立位で患足を後ろに引き、内側に入った状態)
文章ではわかりづらいので、実際に自分の体を動かして確かめるとわかりやすいです。
THA術後、看護の要は『脱臼』予防に尽きる
THA術後の注意すべき点として、よく起こる合併症『脱臼』の説明を行いました。
他の術後合併症や管理については、一般的な外科的術後管理に沿って行えば間違いありません。
THAによって、術前と比べADL・QOLは大きく向上します。
しかし一度、脱臼が起これば習慣的になり手術を受けた価値が減ります。
私が過去に担当した患者さんで、精神疾患による認知機能の低下によって、術後禁忌肢位を守れず脱臼を繰り返す方がいました。
脱臼を起こすたびに、レントゲンで確認し整復の繰り返し。
その方は結局、脱臼予防のための装具をつけ、退院しました。
このようなことを起こさないためにも、術後、脱臼予防を踏まえた日常生活動作の指導が大切になります。
THAについてのお話は以上です。
最後に、どうしても伝えたいことがあります!
「今から処置をするといわれたけど、何を準備したらいいの?」
経験のない疾患や手術・処置を行う患者の担当になり、困ったことはありませんか?
正しい知識をもって看護を行わないと、取り返しのつかないことが起こります。
今回の話を例にすると、THA術後、禁忌肢位あることを知らず担当をして、脱臼を起こしてしまえば、せっかくの手術が台無しになります。
そうならないためにも、疾患や手術ごとに正しい知識や技術を身につける必要があります。
そんな時【はじめての整形外科看護】の本が役に立ちます!
【はじめての整形外科看護】は疾患や骨折した部位ごとに治療方法や患肢の固定法、日常生活動作の注意点、指導方法について説明されています。
写真がたくさん使われて説明されているので、とても見やすくわかりやすいのが特徴です。
私もわからないことや、ど忘れしたとき、本書をちらっと見て勉強・復習をしています。
さまざまな疾患を抱えた患者を受け持ちますが、必要な知識や技術をすべて身につけるのは難しい。
けれど、何もわからないまま患者を受け持つことは、大変危険で、怖いことです!
だから、わからないことをわからないままにせず、その場で解決する工夫が必要です。
【はじめての整形外科看護】はわからないことをわかるようにしてくれ、すぐに実践へと導いてくれる本です。
整形外科で働いているなら【はじめての整形外科看護】を持っておけば困ることはありません!
ぜひ、下記リンクから【はじめての整形外科看護】を購入してくだい!
自分らしい看護をするには、自分に自信を持たなければできません。
日々の不安や悩みを1つずつ解決させることが、自分に自信をつけることになります。
『わからないことが、わかるようになる』
この積み重ねが自信となり、自分らしさに繋がります。
これからも『自分らしい看護師』になるために必要な知識や考え方をお伝えしていきます!
応援よろしくお願いします!!
関連記事
>>【要点のみ解説】ORIF(観血的整復固定術)術後の看護
>>【ポイント2つ!】TKA(人工膝関節置換術)術後管理・看護
>>『できない』を『できる』に!看護師のアセスメントの身につけ方
「少しでも参考になった!」「共感できた!」という方は下記バナーを押して、応援してくださると大変うれしいです!!